スキップしてメイン コンテンツに移動

Apache Hudi 1.0 アナウンスブログを読む (番外編) #23

OTF Talk は、OTF = Open Table Format の技術的な解説や最新トピック等を、ゲストをむかえてお話をうかがうPodcastです。

第23回は、番外編として、Apache Hudi 1.0リリースのアナウンスブログをホストが読む回です。また、最後に今後のOTF Talkについて少しご案内があります。


host: @simosako (下佐粉 昭)

AWSのソリューションアーキテクト。 専門はデータレイク 、データウェアハウス。


※感想は #OTFTalk でポストいただけると励みになります。

※発言は各個人のものであり、所属組織を代表するものではありません。


第23回: Apache Hudi 1.0 アナウンスブログを読む (番外編)

Apache Hudi 1.0 Release/次世代レイクハウス/1.0の新機能/OTF Talk今後の予定


https://creators.spotify.com/pod/show/otftalk/episodes/23-Apache-Hudi-1-0-e2spqni



参考)

■Apahce Hudi

Announcing Apache Hudi 1.0 and the Next Generation of Data Lakehouses https://hudi.apache.org/blog/2024/12/16/announcing-hudi-1-0-0/ 


Apache Hudi 1.0 Release note https://hudi.apache.org/releases/release-1.0.0/ 


Apache Hudi Roadmap https://hudi.apache.org/roadmap/ 


■関連技術

LSM Tree (Wikipedia)

https://en.wikipedia.org/wiki/Log-structured_merge-tree 


書籍「データ指向アプリケーションデザイン」(オライリー)

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118703/ 


Google Spanner TrueTimeと外部整合性 (Google) https://cloud.google.com/spanner/docs/true-time-external-consistency?hl=ja 


■OTF Talk

https://www.otftal.com (ホームページ)

https://youtube.com/@otftalk (Youtubeチャンネル)

https://x.com/otftalk (X)

https://mixi.social/communities/627c99c6-0563-41e3-b875-4c07794674fc/about (Mix2 コミュニティ)


■ホスト:下佐粉 昭 (しもさこ あきら) 

https://x.com/simosako (X)

https://mixi.social/@simosako (Mixi2)

3名でホストをしている Podcast - SKO Radio https://www.skoradio.com


コメント

このブログの人気の投稿

OTF (Open Table Format)入門 (#01~#03)

OTF Talk は、OTF = Open Table Format の技術的な解説や最新トピック等を、ゲストをむかえてお話をうかがうPodcastです。 この#01~#03では、AWSの疋田さんをゲストに、OTF (Open Table Format) 入門と題して3回にわたってお話を伺いました。 #01 OTF (Open Table Format)入門 - OTF誕生の背景  (youtubeは こちら ) #02  OTF (Open Table Format)入門 - OTFの今 (youtubeは こちら ) #03 OTF (Open Table Format)入門 - OTFのこれから  (youtubeは こちら ) guest: @_Bassari (疋田 宗太郎/べりんぐ) AWSで金融のお客様を担当するソリューションアーキテクト。余暇はOTF/Iceberg関連の技術を探求中。 host: @simosako (下佐粉 昭) AWSのソリューションアーキテクト。 専門はデータレイク 、データウェアハウス。 ※感想は #OTFTalk でポストいただけると励みになります。 ※発言は各個人のものであり、所属組織を代表するものではありません。 参考文献) ■全般 べりんぐさんブログでのOTFへの全般的な解説 https://bering.hatenadiary.com/entry/2023/07/17/235246 Iceberg, Hudi, Delta Lakeの比較記事 ※記事はDremio社によるものです。DremioはIcebergにコミットしている企業である事に留意してください。 https://www.dremio.com/blog/comparison-of-data-lake-table-formats-apache-iceberg-apache-hudi-and-delta-lake/ ■ Apache Iceberg ホームページ https://iceberg.apache.org/ べりんぐさんブログでのIcebergの解説 https://bering.hatenadiary.com/entry/2023/09/24/175953 Iceberg: a fast table...

Open Table Format (OTF) のユースケース (#6, #7)

OTF Talk は、OTF = Open Table Format の技術的な解説や最新トピック等を、ゲストをむかえてお話をうかがうPodcastです。この#6~#7では、AWS Glue プロダクトチームの関山 宜孝さんをゲストにOpen Table Format (OTF) のユースケースについてお話を伺いました。 ※今回録音環境に問題があったため、ゲストの声が聴きづらくなっています。 ゲスト: Noritaka Sekiyama ( @moomindani ) AWS Glue product team 所属の Principal Big Data Architect host:  @simosako  (下佐粉 昭) AWSのソリューションアーキテクト。 専門はデータレイク 、データウェアハウス。 ※感想は #OTFTalk でポストいただけると励みになります。 ※発言は各個人のものであり、所属組織を代表するものではありません。 第6回:OTFのユースケース:CDCによるニアリアルタイムデータ連携 OTF Talk 第6回は、AWS Glue プロダクトチームの関山 宜孝さんをゲストに、OTFのユースケースの1つであるCDC (Change Data Capture)の活用についてお話をうかがいました。 ※今回録音環境に問題があったため、ゲストの声が聴きづらくなっています。 OTF Talk は、OTF = Open Table Format の技術的な解説や最新トピック等を、ゲストをむかえてお話をうかがうPodcastです。 RDBをリアルタイムにdata lakeに連携したい/CDC (Change Data Capture)/なぜ実現困難だったのか/Upsertとトランザクション/データレイクをデータソースにする https://podcasters.spotify.com/pod/show/otftalk/episodes/06-CDC-e2ntfg8/a-abgp2pr https://youtu.be/rc-DmRLeEFU?si=rPakLaQpNIdwEeU0 第7回:OTFのユースケース:個人情報保護のためのデータ削除 OTF Talk 第7回は、AWS Glue プロダクトチームの関山 宜孝さんをゲストに、OTFのユー...

Trino概要とOTF対応のコネクタ (#11,12)

OTF Talk は、OTF = Open Table Format の技術的な解説や最新トピック等を、ゲストをむかえてお話をうかがうPodcastです。 #11と#12ではStarburst の 蛯原 裕弥 さんをゲストに、Trinoの成り立ちやフェデレーション機能、TrinoコネクタのIceberg, Delta lake対応についてお話をうかがいました。 guest: @ebyhr (蛯原 裕弥) Starburst Engineer / Trino, Apache Polaris committer host: @ simosako (下佐粉 昭) AWSのソリューションアーキテクト。 専門はデータレイク 、データウェアハウス。 ※感想は #OTFTalk でポストいただけると励みになります。 ※発言は各個人のものであり、所属組織を代表するものではありません。 第11回:Trinoの成り立ちとコネクタの役割 OTF Talk 第11回は、Starburst の 蛯原 裕弥 さんに、OTFのデータをクエリする際によく利用されている分散SQLエンジンであるPresto/Trinoの成り立ちや、Trinoのフェデレーション機能と各種コネクタについてお話をうかがいました。 PrestoとTrinoの成り立ち/Trinoの特徴/フェデレーション機能とコネクタ/実装はどこが担うのか https://podcasters.spotify.com/pod/show/otftalk/episodes/11-Trino-e2p8r58/a-abiia6n https://youtu.be/vvfo60ZCq1M?si=OfG9ZXSVRqMgN08q ※感想は #OTFTalk でポストいただけると励みになります。 ※発言は各個人のものであり、所属組織を代表するものではありません。 第12回:Trinoコネクタからみた OTF (Iceberg, Delta lake) OTF Talk 第12回は、Starburst の 蛯原 裕弥 さんに、OTF(Iceberg, Delta lake)をサポートするTrinoのコネクタについて、概要やその実装方法についてお話をうかがいました。 Trinoコネクタの役割/Icebergコネクタ/Trino+コネクタの特徴/Delta la...