スキップしてメイン コンテンツに移動

Delta Lake 入門と実践事例 (#21, #22)

OTF Talk は、OTF = Open Table Format の技術的な解説や最新トピック等を、ゲストをむかえてお話をうかがうPodcastです。

#21と#22では、Databricksの桑野 章弘さんに、Delta Lakeの基本的な機能や実践事例について、お話をうかがいました。


guest:@kuwa_tw (桑野 章弘)

Databricks ソリューションアーキテクト


host: @simosako (下佐粉 昭)

AWSのソリューションアーキテクト。 専門はデータレイク 、データウェアハウス。


※感想は #OTFTalk でポストいただけると励みになります。

※発言は各個人のものであり、所属組織を代表するものではありません。


第21回: Delta Lake 入門

OTF Talk 第21回はDatabricksの桑野 章弘さんに、「Delta Lake 入門」についてお話をうかがいました。

Delta Lakeのはじまり/商用版とOSS版の違い/Delta Lake の特徴/楽観的なトランザクション管理/Unity Catalog

https://creators.spotify.com/pod/show/otftalk/episodes/21-Delta-Lake-e2sal2n

https://youtu.be/rQr-pZjsh6c


第22回:Delta Lake 実践事例

OTF Talk 第22回は、Databricksの桑野 章弘さんに「Delta Lake 実践事例」についてお話をうかがいました。

Delta Lake ユースケース/機械学習もDWHも同じ環境で/事例/Delta Lakeを選択した理由


https://creators.spotify.com/pod/show/otftalk/episodes/22-Delta-Lake-e2sal3g

https://youtu.be/ZP23-MeWo8o



参考)

桑野さん Xアカウント https://x.com/kuwa_tw

Databrics  https://www.databricks.com/jp

Delta Lakeとは? (Databricksドキュメント)

https://docs.databricks.com/ja/delta/index.html

Delta Lakeクイックスタートガイド (Takaaki Yayoi)

https://qiita.com/taka_yayoi/items/345f503d5f8177084f24

Deltaテーブルにおけるリキッドクラスタリングの活用 (Takaaki Yayoi)

https://qiita.com/taka_yayoi/items/9e2e4a515419c5c805e1

楽観的なトランザクション管理 (Takaaki Yayoi)

https://qiita.com/taka_yayoi/items/9e2e4a515419c5c805e1

Databricks 事例(株式会社リクルート)

https://www.databricks.com/sites/default/files/2023-03/customer_story_recruit_ja_jp_2.pdf


コメント

このブログの人気の投稿

OTF (Open Table Format)入門 (#01~#03)

OTF Talk は、OTF = Open Table Format の技術的な解説や最新トピック等を、ゲストをむかえてお話をうかがうPodcastです。 この#01~#03では、AWSの疋田さんをゲストに、OTF (Open Table Format) 入門と題して3回にわたってお話を伺いました。 #01 OTF (Open Table Format)入門 - OTF誕生の背景  (youtubeは こちら ) #02  OTF (Open Table Format)入門 - OTFの今 (youtubeは こちら ) #03 OTF (Open Table Format)入門 - OTFのこれから  (youtubeは こちら ) guest: @_Bassari (疋田 宗太郎/べりんぐ) AWSで金融のお客様を担当するソリューションアーキテクト。余暇はOTF/Iceberg関連の技術を探求中。 host: @simosako (下佐粉 昭) AWSのソリューションアーキテクト。 専門はデータレイク 、データウェアハウス。 ※感想は #OTFTalk でポストいただけると励みになります。 ※発言は各個人のものであり、所属組織を代表するものではありません。 参考文献) ■全般 べりんぐさんブログでのOTFへの全般的な解説 https://bering.hatenadiary.com/entry/2023/07/17/235246 Iceberg, Hudi, Delta Lakeの比較記事 ※記事はDremio社によるものです。DremioはIcebergにコミットしている企業である事に留意してください。 https://www.dremio.com/blog/comparison-of-data-lake-table-formats-apache-iceberg-apache-hudi-and-delta-lake/ ■ Apache Iceberg ホームページ https://iceberg.apache.org/ べりんぐさんブログでのIcebergの解説 https://bering.hatenadiary.com/entry/2023/09/24/175953 Iceberg: a fast table...

Open Table Format (OTF) のユースケース (#6, #7)

OTF Talk は、OTF = Open Table Format の技術的な解説や最新トピック等を、ゲストをむかえてお話をうかがうPodcastです。この#6~#7では、AWS Glue プロダクトチームの関山 宜孝さんをゲストにOpen Table Format (OTF) のユースケースについてお話を伺いました。 ※今回録音環境に問題があったため、ゲストの声が聴きづらくなっています。 ゲスト: Noritaka Sekiyama ( @moomindani ) AWS Glue product team 所属の Principal Big Data Architect host:  @simosako  (下佐粉 昭) AWSのソリューションアーキテクト。 専門はデータレイク 、データウェアハウス。 ※感想は #OTFTalk でポストいただけると励みになります。 ※発言は各個人のものであり、所属組織を代表するものではありません。 第6回:OTFのユースケース:CDCによるニアリアルタイムデータ連携 OTF Talk 第6回は、AWS Glue プロダクトチームの関山 宜孝さんをゲストに、OTFのユースケースの1つであるCDC (Change Data Capture)の活用についてお話をうかがいました。 ※今回録音環境に問題があったため、ゲストの声が聴きづらくなっています。 OTF Talk は、OTF = Open Table Format の技術的な解説や最新トピック等を、ゲストをむかえてお話をうかがうPodcastです。 RDBをリアルタイムにdata lakeに連携したい/CDC (Change Data Capture)/なぜ実現困難だったのか/Upsertとトランザクション/データレイクをデータソースにする https://podcasters.spotify.com/pod/show/otftalk/episodes/06-CDC-e2ntfg8/a-abgp2pr https://youtu.be/rc-DmRLeEFU?si=rPakLaQpNIdwEeU0 第7回:OTFのユースケース:個人情報保護のためのデータ削除 OTF Talk 第7回は、AWS Glue プロダクトチームの関山 宜孝さんをゲストに、OTFのユー...

Trino概要とOTF対応のコネクタ (#11,12)

OTF Talk は、OTF = Open Table Format の技術的な解説や最新トピック等を、ゲストをむかえてお話をうかがうPodcastです。 #11と#12ではStarburst の 蛯原 裕弥 さんをゲストに、Trinoの成り立ちやフェデレーション機能、TrinoコネクタのIceberg, Delta lake対応についてお話をうかがいました。 guest: @ebyhr (蛯原 裕弥) Starburst Engineer / Trino, Apache Polaris committer host: @ simosako (下佐粉 昭) AWSのソリューションアーキテクト。 専門はデータレイク 、データウェアハウス。 ※感想は #OTFTalk でポストいただけると励みになります。 ※発言は各個人のものであり、所属組織を代表するものではありません。 第11回:Trinoの成り立ちとコネクタの役割 OTF Talk 第11回は、Starburst の 蛯原 裕弥 さんに、OTFのデータをクエリする際によく利用されている分散SQLエンジンであるPresto/Trinoの成り立ちや、Trinoのフェデレーション機能と各種コネクタについてお話をうかがいました。 PrestoとTrinoの成り立ち/Trinoの特徴/フェデレーション機能とコネクタ/実装はどこが担うのか https://podcasters.spotify.com/pod/show/otftalk/episodes/11-Trino-e2p8r58/a-abiia6n https://youtu.be/vvfo60ZCq1M?si=OfG9ZXSVRqMgN08q ※感想は #OTFTalk でポストいただけると励みになります。 ※発言は各個人のものであり、所属組織を代表するものではありません。 第12回:Trinoコネクタからみた OTF (Iceberg, Delta lake) OTF Talk 第12回は、Starburst の 蛯原 裕弥 さんに、OTF(Iceberg, Delta lake)をサポートするTrinoのコネクタについて、概要やその実装方法についてお話をうかがいました。 Trinoコネクタの役割/Icebergコネクタ/Trino+コネクタの特徴/Delta la...